プロゴルファーが実践するグリーンの傾斜の読み方

グリーンの傾斜を正確に読むことは、パットの成功率を高めるために欠かせないスキルです。しかし、多くのアマチュアゴルファーは、グリーンの傾斜を見るだけで判断してしまったり、適当に感覚で打ってしまったりしています。そうではなく、プロゴルファーのように、科学的かつ効果的な方法でグリーンの傾斜を読むことができれば、パットの精度は格段に向上するでしょう。

プロゴルファーが実践するグリーンの傾斜の読み方について、次の3つの方法を解説します。

①プラムボブ

②エイムポイント

③スパットを見る方法

ぜひ参考にしてみてください。

①プラムボブとは?

プラムボブとは、パターを目の前に垂直に垂らして、ラインを読む方法です。おそらく、ゴルフをやっている人なら、一度は目にしたことのある光景かと思います。

プラムボブの手順は次のとおりです。

– ボールとカップを結んだ直線の延長線上のボールの後方に立つ

– 片手の指でパターのグリップエンドをつまみ、シャフトをブラブラさせる。ポイントは、パターをやさしくつまむようにすること。

– ボールとシャフトを合わせるようにシャフトを顔の前に持ってくる。この時に、ブラブラしているシャフトをそっと垂直に直す。

– 利き目でない方の目をつぶる

– カップがシャフトの右に動いたら、右が低く、カップがシャフトの左に動いたら左が低い傾斜になっていることになります。カップがずれなかったら、右左の傾斜はないということになります。

この方法で、カップが右に動いたら、左から右への傾斜(スライスライン)となりますが、シャフトからカップがどれだけ右に動いたかを基準にパットが打てるので、ただスライスかフックかを判定するだけでなく、傾斜角度がどれくらいなのかも分かります。パターを打つ時の情報量が増え、適切なライン読みをすることができるのもこの方法のメリットですね。

この「プラムボブ」は、アメリカツアーで『オリエンタルマジック』と称賛された青木功プロや石川遼プロなど一流プロゴルファーも実践するグリーンの読み方です。しかし、この方法は役に立たないというプロゴルファーもいます。その理由は、パターシャフトがそもそもまっすぐでない場合や正確な鉛直線が得られない場合があるからです。合うか合わないかは、実際に試してみてみてください。

②エイムポイントとは?

エイムポイントとは、アダム・スコットやリディア・コーなど多くのトッププロが採用し、一躍有名になったグリーンの傾斜を読む方法です。

エイムポイントでは、足裏で感じたグリーン上の傾斜を「5段階」(本家では7段階)に分けて数値化し、それを指本数割り当てて打ち出す「目標 (AimPoint)」を設定する方法です。グリーンが速い時は指を近づけるなどグリーン速度や距離感も考慮します。

エイムポイントでは次の手順でグリーン上で傾斜を読みます。

– カップに正対して立ち右左どちら足裏に重力がかかっているか感じ取り傾斜角度(0~5)を数値化する

– ボール位置に戻りSTEP1で確認したグリーン傾斜段階分だけ顔前指立てカップ重ね一番右指カップ左端合わせ

– この時一番左側指示す位置ボール打出位置

この方法では体感や指本数割り当て等難しそうですが本来エイムポイントは2時間程度研修受講体得するも物です。簡単そう難しそう見えますが実際試してみれば意外簡単そう思えるかもしれません。

③スパット(芝生の目印)見る方法

最後に紹介する方法は、パターシャフトを使わず、目視だけで行う方法です。B・デシャンボーやPGAツアーのプロの多くが採用しています。

この方法では、グリーン上の目印を探します。例えば、芝生の色が違う部分や、芝生の刈り込み方向が変わった部分など、目印になるものを探します。そして、その目印から自分が打ち出す位置を決めます。

この方法のメリットは、自分の目視だけで行えるという点です。他人の影響を受けず、自分を信じて打てます。デメリットは、目印が見つからない場合や、目印が正確でない場合があるという点です。また、この方法はあくまで右左の傾斜を読む方法であり、上下の傾斜や距離感は別途考慮する必要があります。

この方法は、パターシャフトを使う方法よりもシンプルで直感的ですが、それだけに経験や感覚が重要になります。プロゴルファーは何度もグリーン上でパットを打っているので、目印を見つける能力や判断力が高いのです。アマチュアゴルファーは、この方法を試す前に、まずはグリーン上でパットの練習をたくさんすることがおすすめです。

まとめ

パッティングについてのノウハウは、こちらの記事もご参考になさってください!

グリーンの傾斜を読むことは、パットの成功率を高めるために欠かせないスキルです。この記事では、プロゴルファーが実践するグリーンの傾斜の読み方として、次の3つの方法を紹介しました。

– プラムボブ   :パターを目の前に垂直に垂らしてラインを読む方法

– エイムポイント :足裏で感じた傾斜を数値化し指本数割り当てて打ち出す位置を決める方法

– スパット見る方法:グリーン上の目印から打ち出す位置を決める方法

これらの方法はそれぞれにメリットとデメリットがあります。合った方法を選んで実践してみてください。

パターを安く購入するには、購入タイミングが大切です。

いつ、どこで買うかについて、こちらの記事で解説をしております。

ぜひご確認いただき、最新のパターをお得な価格でご購入ください!

購入はこちらのサイトがおすすめです。

⚫︎テーラーメイドゴルフ 楽天市場店

⚫︎ゴルフ5 楽天市場店

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です